レガシィ BP系 純正マッキントッシュ ウーファー エッジ貼り換え施工

十数年使っていますと経年劣化によりウーファー周辺のエッジ部分が破れてボロボロになっているため薬剤を使用して丁寧に剥がして新たなエッジをボンドで貼っていく作業になります。<br>症状はラゲッジにあるウーファーグリルをヘラなどで外せば確認できますが、たいがいウーファーがビリビリ鳴っているようであればこのエッジの劣化が原因ですね。<br>

十数年使っていますと経年劣化によりウーファー周辺のエッジ部分が破れてボロボロになっているため薬剤を使用して丁寧に剥がして新たなエッジをボンドで貼っていく作業になります。
症状はラゲッジにあるウーファーグリルをヘラなどで外せば確認できますが、たいがいウーファーがビリビリ鳴っているようであればこのエッジの劣化が原因ですね。

フレーム裏のパッキンも新調して再度取り付けて完了!キレイになって新品のようになりました(^^<br>音も歪なくバッチリ鳴っています。<br>

フレーム裏のパッキンも新調して再度取り付けて完了!キレイになって新品のようになりました(^^
音も歪なくバッチリ鳴っています。

以上、純正マッキントッシュウーファーのエッジ貼り換え作業でした(^^<br>

以上、純正マッキントッシュウーファーのエッジ貼り換え作業でした(^^

今回はレガシィBP系の純正マッキントッシュウーファーのエッジ貼り換え施工をさせて頂きました(^^