アルファード30系後期 ミラーリング施工

パネルやディスプレイーディオを外していき配線を行っていきます。<br>

パネルやディスプレイーディオを外していき配線を行っていきます。

ディスプレイーディオ裏から接続したAVX-02の配線を出します。<br>

ディスプレイーディオ裏から接続したAVX-02の配線を出します。

AVX-02本体を緩衝材で保護して接続していきます。<br>

AVX-02本体を緩衝材で保護して接続していきます。

AVX-02本体をダッシュボード中央内に内に固定します。<br>

AVX-02本体をダッシュボード中央内に内に固定します。

IF36本体はコンソールひじ掛け内に設置させるためシフト回りから配線を引き回していきます。<br>

IF36本体はコンソールひじ掛け内に設置させるためシフト回りから配線を引き回していきます。

IF36をコンソールひじ掛け内に取り付けました。ここからHDMIケーブルにてFireTV StickやDigital AVアダプターなどを接続してミラーリングを行うことが可能になります。USB充電ポートも付いています(^^<br>

IF36をコンソールひじ掛け内に取り付けました。ここからHDMIケーブルにてFireTV StickやDigital AVアダプターなどを接続してミラーリングを行うことが可能になります。USB充電ポートも付いています(^^

スマホのテザリングやWi-Fiルーターを使用してFire TV Stickのネットワーク設定を行えば見ることが可能になります(^^<br>AVX-02はTVキャンセラー機能も付いていますが現在ついているものでも使用可能です。<br>以上ミラーリングのご紹介でした(^^<br>

スマホのテザリングやWi-Fiルーターを使用してFire TV Stickのネットワーク設定を行えば見ることが可能になります(^^
AVX-02はTVキャンセラー機能も付いていますが現在ついているものでも使用可能です。
以上ミラーリングのご紹介でした(^^

今回はアルファード30系後期のディスプレイーディオにBeatsonic AVX-02とIF36を取り付けてHDMIにてミラーリングできるように施工させて頂きました(^^