トヨタ ハイエース ダークプライムS 4WD ナビ&オーディオ施工

ダークプライムSの4WDになります。<br>

ダークプライムSの4WDになります。

フロントスピーカーはFOCALのESシリーズ165KX2Eになります。<br>

フロントスピーカーはFOCALのESシリーズ165KX2Eになります。

ドアは新たに加工を行いドア中段にアウターバッフルを作成致しました(^^<br>

ドアは新たに加工を行いドア中段にアウターバッフルを作成致しました(^^

ヘッドユニットは現行の8インチサイバーナビを取付いたしました。バックカメラはアダプターを使用し全方向になっております。<br>

ヘッドユニットは現行の8インチサイバーナビを取付いたしました。バックカメラはアダプターを使用し全方向になっております。

エアコンパネル付近にはUSB充電とHDMI入力を付けさせて頂きミラーリングが出来るようにしてあります。<br>

エアコンパネル付近にはUSB充電とHDMI入力を付けさせて頂きミラーリングが出来るようにしてあります。

サブウーファーはBLAMとKICKERの中から今回はKICKERを選択させて頂きました。<br>

サブウーファーはBLAMとKICKERの中から今回はKICKERを選択させて頂きました。

今回はハイエースのダークプライムSにナビ、スピーカー、アンプ、ウーファーを取付させて頂きました。

スズキ スイフトスポーツ carrozzeria TS-Z132PRS スピーカー&BLAMパワードウーファー取付

スズキスイフトの特別仕様車、ZC33S Final Editionです(^^<br>

スズキスイフトの特別仕様車、ZC33S Final Editionです(^^

スラント式Aピラーの作成途中です。<br>

スラント式Aピラーの作成途中です。

ドアアウターバッフルの作成途中です。<br>

ドアアウターバッフルの作成途中です。

ドアトリム制振施工<br>

ドアトリム制振施工

ドアトリムの吸音施工です。<br>

ドアトリムの吸音施工です。

スピーカーケーブルはM&Mを採用しています。<br>

スピーカーケーブルはM&Mを採用しています。

ドアのデッドニングはType-BⅡの全面貼り仕様になります。<br>

ドアのデッドニングはType-BⅡの全面貼り仕様になります。

スラント式Aピラーマウントはグレーからブラック仕様にすることにより仕上がりにメリハリが出ます(^^<br>

スラント式Aピラーマウントはグレーからブラック仕様にすることにより仕上がりにメリハリが出ます(^^

名器TS-Z132PRS 13cmミッドウーファー用にワンオフで仕上げたアウターバッフルになります。<br>スイフトクラスの大きさのお車にサブウーファーとの兼用であれば13cmもお勧めの口径と言えますね。<br>とても抜けが良く音の立ち上がりも早いのがお勧めです。<br>

名器TS-Z132PRS 13cmミッドウーファー用にワンオフで仕上げたアウターバッフルになります。
スイフトクラスの大きさのお車にサブウーファーとの兼用であれば13cmもお勧めの口径と言えますね。
とても抜けが良く音の立ち上がりも早いのがお勧めです。

開閉時の「ボフッ」という重量感と密閉感が好きですね(^^<br>

開閉時の「ボフッ」という重量感と密閉感が好きですね(^^

助手席下にはBLAMのパワードウーファーを設置です。<br>シート位置が高いのでスイフトは問題なく設置可能です。<br>またドアスピーカーでは補えないローエンドのサポートにも一役買ってくれていますね。<br>追加することにより締りと厚みのあるサウンドになります。<br><br>以上スイフトスポーツのご紹介でした(^^<br>

助手席下にはBLAMのパワードウーファーを設置です。
シート位置が高いのでスイフトは問題なく設置可能です。
またドアスピーカーでは補えないローエンドのサポートにも一役買ってくれていますね。
追加することにより締りと厚みのあるサウンドになります。

以上スイフトスポーツのご紹介でした(^^

今回はスイフトスポーツにカロッツェリアのスピーカーとブラムのサブウーファーを取付させて頂きました(^^

ランドクルーザー250 BLAM Signature Multix Barrel スピーカー取付

ツィーターはAピラーマウントを作成させて頂きBLAMのシグネチャーシリーズのMultix Barrelの取付して<br>ドアスピーカーは同じくMultix Barrel MB 6Pを使用させて頂きました。<br>

ツィーターはAピラーマウントを作成させて頂きBLAMのシグネチャーシリーズのMultix Barrelの取付して
ドアスピーカーは同じくMultix Barrel MB 6Pを使用させて頂きました。

DSPアンプは後々のシステムアップも考慮しHELIX DSP ULTIMATE 6chDSPアンプを設置、サブウーファーはシート下にKICKER HS10をチョイスした組み合わせになります。<br>スピーカーのエージング前ではありますがブラムらしさのあるナチュラルサウンドで、さすがのMultix Barrelシリーズを感じる表現力豊かなサウンドになりました(^^<br>

DSPアンプは後々のシステムアップも考慮しHELIX DSP ULTIMATE 6chDSPアンプを設置、サブウーファーはシート下にKICKER HS10をチョイスした組み合わせになります。
スピーカーのエージング前ではありますがブラムらしさのあるナチュラルサウンドで、さすがのMultix Barrelシリーズを感じる表現力豊かなサウンドになりました(^^

今回はランドクルーザー250にブラムのスピーカーを取付させて頂きました(^^

ホンダ WR-V DSPアンプ&サブウーファー取付

DSPアンプは助手席下にAudisonのForza AF C8.14 bitをフロント、リア、サブウーファー(ブリッジ)にて接続しています。<br>同時にAudisonのB-CONを追加し、DSP直接でのBluetooth入力を可能にします。<br>

DSPアンプは助手席下にAudisonのForza AF C8.14 bitをフロント、リア、サブウーファー(ブリッジ)にて接続しています。
同時にAudisonのB-CONを追加し、DSP直接でのBluetooth入力を可能にします。

助手席を戻し、後方からの画像です。小型なのでスペースの妨げにならないところがいいですね。<br>

助手席を戻し、後方からの画像です。小型なのでスペースの妨げにならないところがいいですね。

BOXウーファーはしっかりと鳴らせるようAudisonのAPBX 8Rの20cmBOX型ウーファーをリアラゲッジに設置しました。<br>

BOXウーファーはしっかりと鳴らせるようAudisonのAPBX 8Rの20cmBOX型ウーファーをリアラゲッジに設置しました。

DSPアンプのリモコンはモニター付近に新型のAudison DRC-MP CANを取り付けしました。<br>Bluetoothボリュームやソース切り替えも連動して、その他メモリーやウーファーボリュームが操作でるので使いやすいです(^^<br>

DSPアンプのリモコンはモニター付近に新型のAudison DRC-MP CANを取り付けしました。
Bluetoothボリュームやソース切り替えも連動して、その他メモリーやウーファーボリュームが操作でるので使いやすいです(^^

仕上げに専用ソフトにてセッティングを行って終了になります。<br>オプション付ノーマルスピーカーからのBOXウーファーとDSPアンプの追加施工により厚みとパワー感のあるバランスの良いサウンドに仕上がりました(^^<br>

仕上げに専用ソフトにてセッティングを行って終了になります。
オプション付ノーマルスピーカーからのBOXウーファーとDSPアンプの追加施工により厚みとパワー感のあるバランスの良いサウンドに仕上がりました(^^

今回はWR-VにDSPアンプ、B-CON、BOXウーファーを取付させて頂きました(^^

スズキ スペーシア Audison B-CON iZONE V8 取付

ドライブレコーダーにお勧めのオプション、iZONE V8はGPSにより駐車監視の不要な場所をボタン1つで登録できる便利なアイテムです。<br>例えば「自宅で駐車監視は不要かな」という場合には自宅で登録ボタンを押すだけで以降は駐車監視しない用にできるので不要なバッテリー消費を抑えることが可能です。<br>またボタンを2度押しすれば10分だけ駐車監視を行うタイマーポイントとして登録も可能で登録地点数は50地点可能です。<br>

ドライブレコーダーにお勧めのオプション、iZONE V8はGPSにより駐車監視の不要な場所をボタン1つで登録できる便利なアイテムです。
例えば「自宅で駐車監視は不要かな」という場合には自宅で登録ボタンを押すだけで以降は駐車監視しない用にできるので不要なバッテリー消費を抑えることが可能です。
またボタンを2度押しすれば10分だけ駐車監視を行うタイマーポイントとして登録も可能で登録地点数は50地点可能です。

今回は以前に取付させて頂いたiCell B12Aとの組み合わせです。<br>ドライブレコーダーはALPINEのデジタルインナーミラーを取り付けています。(^^<br>

今回は以前に取付させて頂いたiCell B12Aとの組み合わせです。
ドライブレコーダーはALPINEのデジタルインナーミラーを取り付けています。(^^

オーディオの方はHELIXのDSPにB-CON Bluetooth5.0対応モジュールを追加取付させて頂きました。<br>B-CONはDAPやスマホから受信されたBluetoothソースを光デジタルに変換して直接DSPに接続出来るアイテムになります。(RCA出力も可能です)<br>またLDAC対応のAndroidデバイスを使用すると最大96kHz/24bitの非圧縮Bluetoothストリーミングによる最高のパフォーマンスを引き出すことができます。<br>価格もお手頃で人気のアイテムですね(^^<br>

オーディオの方はHELIXのDSPにB-CON Bluetooth5.0対応モジュールを追加取付させて頂きました。
B-CONはDAPやスマホから受信されたBluetoothソースを光デジタルに変換して直接DSPに接続出来るアイテムになります。(RCA出力も可能です)
またLDAC対応のAndroidデバイスを使用すると最大96kHz/24bitの非圧縮Bluetoothストリーミングによる最高のパフォーマンスを引き出すことができます。
価格もお手頃で人気のアイテムですね(^^

今回はスペーシアにドライブレコーダーオプションパーツのiZONE V8と、Bluetooth5.0ユニット、Audison B-CONの追加取付をさせて頂きました(^^

スズキ スイフトスポーツ スピーカー&ウーファー施工

前回ランクルプラドに続いてのスイフト施工になります。有難うございます(^^<br>

前回ランクルプラドに続いてのスイフト施工になります。有難うございます(^^

スピーカーはBLAMのS165.100MG.Aの2Wayスピーカーです。<br>今後ミッドを加えて3Wayのシステムアップを考えて今はAピラーで作成せずにダッシュボードに設置です。<br>

スピーカーはBLAMのS165.100MG.Aの2Wayスピーカーです。
今後ミッドを加えて3Wayのシステムアップを考えて今はAピラーで作成せずにダッシュボードに設置です。

ドアはデッドニングType-ZERO施工を行いアウターバッフル化の施工です。<br>

ドアはデッドニングType-ZERO施工を行いアウターバッフル化の施工です。

ウーファーはBLAM MSA25Pの25cmパワードウーファーを助手席下に設置しました。<br>BLAMらしい聴きやすいサウンドになりました(^^<br>

ウーファーはBLAM MSA25Pの25cmパワードウーファーを助手席下に設置しました。
BLAMらしい聴きやすいサウンドになりました(^^

今回はスイフトスポーツにBLAMのスピーカーとウーファーを施工させて頂きました(^^

トヨタ PROBOX KICKER 10cmスピーカー&サブウーファー取付

まずはウーファーの信号をとるためにナビ外しです。<br>

まずはウーファーの信号をとるためにナビ外しです。

ダッシュボード左右のグリルを外すと純正フルレンジ10cmが付いています。<br>

ダッシュボード左右のグリルを外すと純正フルレンジ10cmが付いています。

ネジ2本でスピーカーが外れます。<br>

ネジ2本でスピーカーが外れます。

ウーファーの配線を行うためにメーターも外しておきます。信号線はナビ裏、電源配線はヒューズを介してバッ直からです。<br>

ウーファーの配線を行うためにメーターも外しておきます。信号線はナビ裏、電源配線はヒューズを介してバッ直からです。

今回取り付けるKICKERの10cm2WayスピーカーのKSC404とHS-10アンプ内蔵の25cmウーファーです。<br>

今回取り付けるKICKERの10cm2WayスピーカーのKSC404とHS-10アンプ内蔵の25cmウーファーです。

右が純正パイオニアの10cmフルレンジスピーカー、左がKICKERのKSC404の10cm2Wayになります。<br>

右が純正パイオニアの10cmフルレンジスピーカー、左がKICKERのKSC404の10cm2Wayになります。

トヨタ用ハーネスを使用してカプラー配線します。<br>

トヨタ用ハーネスを使用してカプラー配線します。

吸音材を入れてカプラーに緩衝材を貼り付けていきます。<br>

吸音材を入れてカプラーに緩衝材を貼り付けていきます。

KICKERのKSC404の4つあるツメを2つにしてビス固定して取り付け完了。<br>

KICKERのKSC404の4つあるツメを2つにしてビス固定して取り付け完了。

見た目は純正ですね。<br>

見た目は純正ですね。

ウーファーはシート下に取付です。<br>

ウーファーはシート下に取付です。

シート下は凸凹なのでそのまま設置させると安定しないので台座作成してからの取付です。<br>シート下にある吹き出し口の邪魔にもならず、これで施工完了です。<br>10cm2Wayとウーファーの組み合わせにて高音質でメリハリのあるサウンドになりました(^^<br>

シート下は凸凹なのでそのまま設置させると安定しないので台座作成してからの取付です。
シート下にある吹き出し口の邪魔にもならず、これで施工完了です。
10cm2Wayとウーファーの組み合わせにて高音質でメリハリのあるサウンドになりました(^^

今回はプロボックスにKICKERの10cm2WayスピーカーとHS-10パワードウーファーを取付させて頂きました(^^

ステップワゴンRP系 スピーカー、DSPアンプ、ウーファー取付

フロントスピーカーはBLAMのライブシリーズL165Aを取り付けさせて頂きました。<br>

フロントスピーカーはBLAMのライブシリーズL165Aを取り付けさせて頂きました。

ドアスピーカーはインナーバッフルとデッドニングを施工してBLAMスピーカー取付し、リアスピーカーはスライドドアに同じ施工で165RC2の2Wayコアキシャルスピーカーを取付しました。<br>

ドアスピーカーはインナーバッフルとデッドニングを施工してBLAMスピーカー取付し、リアスピーカーはスライドドアに同じ施工で165RC2の2Wayコアキシャルスピーカーを取付しました。

DSPアンプはBLAMのRA704 DSP PROを運転席シート下に設置しました。<br>小型の4chDSPなのでスペースが少ない場所にもお勧めです。<br>

DSPアンプはBLAMのRA704 DSP PROを運転席シート下に設置しました。
小型の4chDSPなのでスペースが少ない場所にもお勧めです。

ウーファーはFOCALのIBUS20をセカンドシート後方に設置しました。ドアスピーカーでは補えない低音域をカバーしてくれて高音質の影の立役者ですね。<br>

ウーファーはFOCALのIBUS20をセカンドシート後方に設置しました。ドアスピーカーでは補えない低音域をカバーしてくれて高音質の影の立役者ですね。

今回はステップワゴンRP系にBLAMスピーカー、DSPアンプ、FOCALウーファーを取付させて頂きました(^^

ホンダ ヴェゼル スピーカー・DSPアンプ・ウーファー取付

ツィーターはmorelのPiccoloⅡをAピラーマウント作成での取付になります。<br>

ツィーターはmorelのPiccoloⅡをAピラーマウント作成での取付になります。

フロントドアスピーカーはELATE Tiの16.5cmをインナーバッフルで取付となります。<br>

フロントドアスピーカーはELATE Tiの16.5cmをインナーバッフルで取付となります。

ドアはType-ZEROにて防振施工、M&MのインナーバッフルベースとPCD-1アルミバッフルにてイレートTiスピーカーを固定しています(^^<br>

ドアはType-ZEROにて防振施工、M&MのインナーバッフルベースとPCD-1アルミバッフルにてイレートTiスピーカーを固定しています(^^

DSPアンプのコントローラーはDirectorタッチパネルリモコンを運転席の操作しやすい場所に設置です。<br>セッティングメモリの呼び出しやウーファー及びデジタル機器のボリューム操作が可能になります。<br>

DSPアンプのコントローラーはDirectorタッチパネルリモコンを運転席の操作しやすい場所に設置です。
セッティングメモリの呼び出しやウーファー及びデジタル機器のボリューム操作が可能になります。

助手席シート下スペースにHELIXのM-FourDSPの4チャンネルDSPアンプとBraimsのキャパシター、SoundSuspensionのHNFを取り付けました。<br>

助手席シート下スペースにHELIXのM-FourDSPの4チャンネルDSPアンプとBraimsのキャパシター、SoundSuspensionのHNFを取り付けました。

パワードウーファーはKICKERのHS-8をラゲッジスペースに設置です。<br>

パワードウーファーはKICKERのHS-8をラゲッジスペースに設置です。

純正ヘッドユニットにお勧めなヴェゼルのオーディオ施工のご案内でした(^^<br>

純正ヘッドユニットにお勧めなヴェゼルのオーディオ施工のご案内でした(^^

パリオリンピックも始まり、夏も真っ盛りですね!店は暑さで溶けそうです(^^
今回はホンダヴェゼルにフロントスピーカー、DSPアンプ、サブウーファーを取付させて頂きました(^^

三菱デリカミニ スピーカー&天井防振施工

スピーカーはフォーカルのES165K2Sの16.5cm2Wayスピーカーです。<br>ツィーターはサイドミラー裏にマウントを作成しました。<br>

スピーカーはフォーカルのES165K2Sの16.5cm2Wayスピーカーです。
ツィーターはサイドミラー裏にマウントを作成しました。

ドアスピーカーも内張りからうっすら黄色いコーンが見えます(^^<br>

ドアスピーカーも内張りからうっすら黄色いコーンが見えます(^^

デッドニングは当店のType-ZEROⅡの全貼り施工にて行いました。<br>バッフルはバーチ耐水合板とM&MのPCD1アルミバッフルでのハイブリッドです。<br>

デッドニングは当店のType-ZEROⅡの全貼り施工にて行いました。
バッフルはバーチ耐水合板とM&MのPCD1アルミバッフルでのハイブリッドです。

天井施工はSILENTCOATの制振材を使用して全面に貼っていきます。<br>

天井施工はSILENTCOATの制振材を使用して全面に貼っていきます。

制振材を貼った後はその上から断熱防音材を施工していきます。<br>

制振材を貼った後はその上から断熱防音材を施工していきます。

隙間がギリギリでしたがキレイに天井デッドニングが仕上がりました(^^<br>施工により静寂性も向上し音質もアップしました(^^<br>

隙間がギリギリでしたがキレイに天井デッドニングが仕上がりました(^^
施工により静寂性も向上し音質もアップしました(^^

今回はデリカミニのフロントスピーカーと天井防振の施工をさせて頂きました(^^