音質アップアイテム!SoundSuspension CURRENT USB

車両内のUSB Type-Aに差すことによりオーディオのS/Nが向上しクリアな音質になります。<br>また車両の5V電源は車両システムにも使用されているのでアクセルワークの改善や燃費向上アイテムとしても期待できます。<br>

車両内のUSB Type-Aに差すことによりオーディオのS/Nが向上しクリアな音質になります。
また車両の5V電源は車両システムにも使用されているのでアクセルワークの改善や燃費向上アイテムとしても期待できます。

CURRENT USBの通常価格は¥25300(税込)になりますが、今回は初回在庫のみ¥11000(税込)の限定価格になっておりますのでぜひご活用ください。<br>ご興味のある方はお電話もしくはお問合せフォームよりどうぞ!(^^<br>

CURRENT USBの通常価格は¥25300(税込)になりますが、今回は初回在庫のみ¥11000(税込)の限定価格になっておりますのでぜひご活用ください。
ご興味のある方はお電話もしくはお問合せフォームよりどうぞ!(^^

今回は車両のUSBポートに接続するサウンドアップアイテム!
SoundSuspensionのCURRENT USBをご紹介します(^^

ランドクルーザープラド150系 スピーカー、DSPアンプ、ウーファー取付

スピーカーは以前の車に付けていたいたmorelのスピーカーを施工しています。<br>モレル程度の大きさのツィーターでも中に入りますね。<br>

スピーカーは以前の車に付けていたいたmorelのスピーカーを施工しています。
モレル程度の大きさのツィーターでも中に入りますね。

morelのドアスピーカーはインナーバッフルとデッドニングBⅡにて施工です。<br>

morelのドアスピーカーはインナーバッフルとデッドニングBⅡにて施工です。

運転席下にμ-DimensionのDSP680AMPの6ch DSPアンプを設置していきます。<br>今回は14スピーカー仕様ですのでモレルのフロント2Wayにて4chバイアンプ接続、純正センターを1chというフロント5chシステムにて配線をしていきます。これでセンターの制御も可能ですし今後センタースピーカーを社外にしてもよさそうです。リアは純正のまま使用します。純正のウーファーは今回、KICKERのHS-10を入れますので鳴らないようにしています。<br>

運転席下にμ-DimensionのDSP680AMPの6ch DSPアンプを設置していきます。
今回は14スピーカー仕様ですのでモレルのフロント2Wayにて4chバイアンプ接続、純正センターを1chというフロント5chシステムにて配線をしていきます。これでセンターの制御も可能ですし今後センタースピーカーを社外にしてもよさそうです。リアは純正のまま使用します。純正のウーファーは今回、KICKERのHS-10を入れますので鳴らないようにしています。

助手席下にKICKERのHS-10を設置しました。ドアスピーカーでは補えない低音をサポートしキレのある重低音を再生します(^^<br>

助手席下にKICKERのHS-10を設置しました。ドアスピーカーでは補えない低音をサポートしキレのある重低音を再生します(^^

シート下への取付により後席に座った方にも邪魔にならずに設置可能です。<br>

シート下への取付により後席に座った方にも邪魔にならずに設置可能です。

DSP680AMPのリモートコントローラーです。そのままの貼り付けですと画面が下を向いてしまい使いにくいので台座を製作して取り付けています。<br>

DSP680AMPのリモートコントローラーです。そのままの貼り付けですと画面が下を向いてしまい使いにくいので台座を製作して取り付けています。

リモコンではサウンドメモリの呼び出しやサブウーファーレベル、デジタル入力の切り替えやボリュームが選択できるようになります(^^<br>

リモコンではサウンドメモリの呼び出しやサブウーファーレベル、デジタル入力の切り替えやボリュームが選択できるようになります(^^

明日から3月になりますねー!
少しだけ寒さも緩和され天気も良く、カーオーディオ日和って感じです(^^


ランドクルーザープラドにオーディオ施工をさせて頂きました。
今回は14スピーカー仕様なのでフロント4chとセンター1chをDSPアンプを使用してサウンドアップしていきます。

スバル フォレスター ドアスピーカー取付

今回の防振はサイレントコート材によりドアインナーとアウター面にデッドニングType-BⅡを施工しました。<br>バッフル系はM&M製のジュラルミン系アルミ材のインナーバッフルベースとPCDー1を組み合わせにてBLAMシグネチャーシリーズのスピーカーをチタンボルトにて取付しました。<br>これにより立ち上がりの良いクリアーなサウンドに仕上がります(^^<br>

今回の防振はサイレントコート材によりドアインナーとアウター面にデッドニングType-BⅡを施工しました。
バッフル系はM&M製のジュラルミン系アルミ材のインナーバッフルベースとPCDー1を組み合わせにてBLAMシグネチャーシリーズのスピーカーをチタンボルトにて取付しました。
これにより立ち上がりの良いクリアーなサウンドに仕上がります(^^

今回は新型フォレスターにBLAMのスピーカーを施工させて頂きました(^^

ダイハツ タント 天井デッドニング施工

パネルと内張りを外し脱脂を行ってから制振材を貼っていきます。<br>タントはモデルにより天井の内張りとボディーがボンドで接着されており今回はそのモデルになります。<br>接着されているボンドを慎重に剥がしキレイに掃除してから施工していきます(^^<br>

パネルと内張りを外し脱脂を行ってから制振材を貼っていきます。
タントはモデルにより天井の内張りとボディーがボンドで接着されており今回はそのモデルになります。
接着されているボンドを慎重に剥がしキレイに掃除してから施工していきます(^^

材料は当店ミドルスペックであるSILENT COATの制振材と吸音断熱シートを使用していきます。<br>まずは制振材を施工していきます。<br>

材料は当店ミドルスペックであるSILENT COATの制振材と吸音断熱シートを使用していきます。
まずは制振材を施工していきます。

制振材の施工後に吸音断熱シートを施工していきます。<br>

制振材の施工後に吸音断熱シートを施工していきます。

ルーフ後部までしっかり施工していきます。<br>

ルーフ後部までしっかり施工していきます。

施工終了!内張りとパネルを戻して作業完了です。(^^<br>施工前は何も貼られていない状態ですのでルーフ施工だけでも車内は静かになるのでおすすめです。<br>

施工終了!内張りとパネルを戻して作業完了です。(^^
施工前は何も貼られていない状態ですのでルーフ施工だけでも車内は静かになるのでおすすめです。

今回はタントの天井デッドニングを施工させて頂きました。

クラウン210系 オーディオ&ミラーリング施工

スピーカーはKICKERのKSS6704の16.5cm2WayとKSC2704の7cmミッドレンジのトヨタ車おすすめ3Way構成です(^^<br>7cmは純正位置に埋め込みされており、Aピラーツィーターマウント作成にてツィーターを取り付けています。<br>

スピーカーはKICKERのKSS6704の16.5cm2WayとKSC2704の7cmミッドレンジのトヨタ車おすすめ3Way構成です(^^
7cmは純正位置に埋め込みされており、Aピラーツィーターマウント作成にてツィーターを取り付けています。

ドアはインナーバッフルとデッドニングにてKSS6704のミッドウーファーを取り付けています。<br>

ドアはインナーバッフルとデッドニングにてKSS6704のミッドウーファーを取り付けています。

トランクルームにはKICKERの新型L7TDF12のダウンファイアリングのソロバリック30cmウーファー、そしてCXA800.1のモノアンプにてこちらのウーファーをドライブさせます。<br>クラウンのトランクスペースはスルーにできないため低音が室内に入りにくいのである程度のパワーがないとパフォーマンスが出しにくいのでこちらの仕様はお勧めです(^^<br>DSPアンプはμ-DimensionのDSP680AMPを使用しフロント3Wayバイアンプ接続とフロント&ウーファーのセッティングを可能にします。<br>

トランクルームにはKICKERの新型L7TDF12のダウンファイアリングのソロバリック30cmウーファー、そしてCXA800.1のモノアンプにてこちらのウーファーをドライブさせます。
クラウンのトランクスペースはスルーにできないため低音が室内に入りにくいのである程度のパワーがないとパフォーマンスが出しにくいのでこちらの仕様はお勧めです(^^
DSPアンプはμ-DimensionのDSP680AMPを使用しフロント3Wayバイアンプ接続とフロント&ウーファーのセッティングを可能にします。

サブウーファーのコントローラーはオプションのCXARCを使用してハンドル下にて調整可能です。<br>

サブウーファーのコントローラーはオプションのCXARCを使用してハンドル下にて調整可能です。

BeatsonicのIF36とVTR入力アダプターを使用してHDMIのミラーリングを行います。<br>ユニットはコンソール内に設置しました(^^<br>

BeatsonicのIF36とVTR入力アダプターを使用してHDMIのミラーリングを行います。
ユニットはコンソール内に設置しました(^^

オーディオだけでなくIGLA2の取付にて車両盗難から車を守ります(^^<br>

オーディオだけでなくIGLA2の取付にて車両盗難から車を守ります(^^

KICKERフロント3Way&30cmウーファーによりクリアでパワフルナサウンドに仕上がりました(^^<br>

KICKERフロント3Way&30cmウーファーによりクリアでパワフルナサウンドに仕上がりました(^^

2月に入りようやく少し暖かさが訪れてきた感じですね!
今回はクラウンにオーディオ施工を行わせて頂きました(^^

アウトランダー PHEV BOSE車 オーディオ施工

スピーカーはcarrozzeria TS-Z900PRSを使用。Aピラーマウント作成にてミッドツィーター、ミッドウーファーはドアに取付しました。<br>

スピーカーはcarrozzeria TS-Z900PRSを使用。Aピラーマウント作成にてミッドツィーター、ミッドウーファーはドアに取付しました。

こちらがドア形状になります。スピーカー部が大きく抜けもよさそうです(^^<br>

こちらがドア形状になります。スピーカー部が大きく抜けもよさそうです(^^

ドアデッドニングはオリジナル施工のAudiotechnicaのAT7550Rの全張り施工にアウター部は見えませんがレアルシルト匠とディフュージョンにて施工されています。<br>

ドアデッドニングはオリジナル施工のAudiotechnicaのAT7550Rの全張り施工にアウター部は見えませんがレアルシルト匠とディフュージョンにて施工されています。

防水処理された白樺合板インナーバッフル施工にZ900のミッドウーファーを施工します。<br>最後にスピーカーの吸音施工を行います。<br>

防水処理された白樺合板インナーバッフル施工にZ900のミッドウーファーを施工します。
最後にスピーカーの吸音施工を行います。

オーナー様がお持ちだった純正オーディオに接続して動画が楽しめる「iHeylinkit」のカープレイBOXに付いているHDMI出力を使い今回取り付けるリアモニターにも映していきます。<br>

オーナー様がお持ちだった純正オーディオに接続して動画が楽しめる「iHeylinkit」のカープレイBOXに付いているHDMI出力を使い今回取り付けるリアモニターにも映していきます。

このような画面で動画や音楽を楽しめます(^^<br>

このような画面で動画や音楽を楽しめます(^^

お子さん用にリアモニターも取り付けて映るようにしました。<br>

お子さん用にリアモニターも取り付けて映るようにしました。

DSPは5chアンプ搭載のMATCHのM5.4 DSP MKⅡを使用しフロントパッシブミッドツィーターで2ch、ドアミッドウーファーで2ch、純正ウーファーで1chにて接続していきます。ウーファーは今回スペースの都合上、純正に接続していますが思いのほかパワーがありフロントスピーカーTS-Z900PRSのスピーカーとのバランスも良かったです。残念ながらDSPの写真を撮り忘れてしまったので箱でご勘弁ください(^^<br>

DSPは5chアンプ搭載のMATCHのM5.4 DSP MKⅡを使用しフロントパッシブミッドツィーターで2ch、ドアミッドウーファーで2ch、純正ウーファーで1chにて接続していきます。ウーファーは今回スペースの都合上、純正に接続していますが思いのほかパワーがありフロントスピーカーTS-Z900PRSのスピーカーとのバランスも良かったです。残念ながらDSPの写真を撮り忘れてしまったので箱でご勘弁ください(^^

ドライブレコーダーはお持ち込みにて専用アーム付きの前後2カメラミラータイプを取付です。<br>

ドライブレコーダーはお持ち込みにて専用アーム付きの前後2カメラミラータイプを取付です。

以上アウトランダーPHEVのオーディオ施工でした(^^<br>

以上アウトランダーPHEVのオーディオ施工でした(^^

今回はアウトランダーPHEVのBOSE仕様車にスピーカー、DSPアンプ、モニター、ドラレコを取付させて頂きました(^^

ポルシェ ケイマン 981 ナビ&サブウーファー取付

ナビはカロッツェリアの楽ナビAVIC-RZ812-Dを取付させて頂きました。<br>キット使用にてキレイに取付可能です(^^<br>

ナビはカロッツェリアの楽ナビAVIC-RZ812-Dを取付させて頂きました。
キット使用にてキレイに取付可能です(^^

サブウーファーはミューディメンションのBlack Box X8のアンプ内蔵20cmウーファーを<br>助手席の背もたれに固定しました。ドアスピーカーに負担を掛けずにしっかりと低音を補助してくれますのでクリアでまとまりのあるサウンドになりお勧めです(^^<br>

サブウーファーはミューディメンションのBlack Box X8のアンプ内蔵20cmウーファーを
助手席の背もたれに固定しました。ドアスピーカーに負担を掛けずにしっかりと低音を補助してくれますのでクリアでまとまりのあるサウンドになりお勧めです(^^

今回はポルシェケイマンにナビとサブウーファーを取付させて頂きました(^^

マツダ CX-5 スピーカー、ウーファー、DSPアンプ取付

ツィーターはAピラー純正位置内にに取付です。<br>

ツィーターはAピラー純正位置内にに取付です。

ドアスピーカーをインナーバッフルで取り付けていきます。<br>

ドアスピーカーをインナーバッフルで取り付けていきます。

ドア防振とインナーバッフルを作成しBLAMのA165.80を取り付けます。<br>

ドア防振とインナーバッフルを作成しBLAMのA165.80を取り付けます。

DSPアンプはBLAMのRA704 DSP Proを運転席シート下に設置しました。スペースを取らない小型DSPです。(^^<br>

DSPアンプはBLAMのRA704 DSP Proを運転席シート下に設置しました。スペースを取らない小型DSPです。(^^

助手席下にはカロッツェリアのTS-WX400DAを取り付けさせて頂きました。下向きのダウンファイヤリング設計ですので振動が直接シートに当たらないので自然な低音を楽しむことができます。<br>

助手席下にはカロッツェリアのTS-WX400DAを取り付けさせて頂きました。下向きのダウンファイヤリング設計ですので振動が直接シートに当たらないので自然な低音を楽しむことができます。

今回はCX-5にBLAMのフロントスピーカーとDSPアンプ、carrozzeriaのパワードウーファーを取付させて頂きました(^^

本年も宜しくお願い致します!

あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
当店は本日7日より営業開始となります。

久々に制限のない年末年始でしたね。
旅行、帰省、初詣、ショッピングなどなど、車で出かけた方も多かったのではないでしょうか(^^

カーナビ、カーオーディオ、ミラーリングなどご相談がありましたらいつでもお問合せくださいませ!

レヴォーグ KICKER CSS674 フロントスピーカー スタートプラン施工

ドアトリムを外した純正状態です。<br>

ドアトリムを外した純正状態です。

Audiotechnicaのサウンドチューニングキットにてスピーカー周辺の制振&吸音施工を行います。<br>吸音材の裏にも制振材が貼ってあります。<br>

Audiotechnicaのサウンドチューニングキットにてスピーカー周辺の制振&吸音施工を行います。
吸音材の裏にも制振材が貼ってあります。

車種専用のインナーバッフルを使用してKICKERのCSS674の2Wayセパレートスピーカーを取り付けてからスピーカー周辺の吸音も行っていきます。トリムを戻してドアは完了です。<br>

車種専用のインナーバッフルを使用してKICKERのCSS674の2Wayセパレートスピーカーを取り付けてからスピーカー周辺の吸音も行っていきます。トリムを戻してドアは完了です。

続いてツィーターの取付を行っていきます。ツィーターカバーを外した純正状態です。<br>

続いてツィーターの取付を行っていきます。ツィーターカバーを外した純正状態です。

CSS674ツィーターを純正交換用の専用マウントを使用して取り付けてグリルを戻して完了です(^^<br>工賃込4万円台のお手軽フロントスピーカー施工です。<br>低域から中域はフェーズプラグ採用のポリプロピレンコーン、高域はチタンを使用したツィーターで純正位置への取付でもメリハリのあるクリアな音質になり飛躍的に向上しました。おすすめのスピーカーです。<br>ぜひご参考になれば幸いです(^^<br>

CSS674ツィーターを純正交換用の専用マウントを使用して取り付けてグリルを戻して完了です(^^
工賃込4万円台のお手軽フロントスピーカー施工です。
低域から中域はフェーズプラグ採用のポリプロピレンコーン、高域はチタンを使用したツィーターで純正位置への取付でもメリハリのあるクリアな音質になり飛躍的に向上しました。おすすめのスピーカーです。
ぜひご参考になれば幸いです(^^

すっかり冬らしい寒さになり2022年も残すところあと僅かですねー!
通勤時に毎日キャンプ場の横を通るのですがクリスマスが週末という事もあり結構賑わっていました(^^

今回はレヴォーグにキッカーのフロントスピーカー取付施工をさせて頂きました。
まずはスピーカーだけを交換してみたいというお手軽なスタートプランでのご紹介です。